※2020年12月4日時点での状況です。
目次
M1搭載Macを買った!
なんかやたらと評判がいいし、安いし。
現在プログラミングをWindowsのデスクトップで勉強してるのですが
なんかやたら周りmac使いばかりじゃね?
そう思いながら勉強していたので、macに関しては初心者なんですが、安いのでちょうどいいタイミングじゃねこれ?と思い、思い切って買っちゃいましたw
はい、何も調べずに衝動買いです。
あえて理由を言うならば、
オフトゥンしながら勉強したい、そんな不純な動機で買いました!
早速環境構築!MAMP編
早速エディタやらなんやら入れつつ環境を整えつつ、現在勉強しているWordPressをPHPを使いカスタムする準備。
すると
MAMPのVerが更新してた。
あれ?はやっ!とか思いつつ、新しいmamp導入。
動かない
・・・うん、うん!しってた。
あたらしいverだからね!そういうこともあるよね。(このときのVerは6)
というわけで一つ前のVerをダウンロード。
・・・うん、そうそう!これこれ!
よし!じゃあ張り切って勉強だああぁぁぁ・・・
アレ?動かないんだが?
え?いやw
macだからとか違うよね?Windowsの設定と一緒だと動かないとかちがうよね?
mac使いが使ってるんだよ?設定とか一緒だよ?
というわけで
「mac mamp 動かない」
「mac mamp apache 付かない」
色々調べてありとあらゆる方法を試したが
動かない
・・・どゆことだ?
検証:VirtualBoxを試してみる
誰かに聞いてみようとも思ったのだが、仮想PCを構築できるものがもう一つあったのでそちらも試してみようと思いVirtualBoxを導入してみる。
こちらとは切っても切り離せない
vagrant
コレが起動はするがエラーを吐き出す。
こちらも検索
「VirtualBox vagrant エラー」
「VirtualBox 起動しない」
色々調べた結果、ダウンロード失敗してんじゃね?とか色々書いてあった方法を一通り試してみたがエラー。
エラーコードで調べてもダメ。
・・・どういうことだ?
検証:ググり方を変えてみた
ほぼすべて試してみて、原因がわからないのはさすがにおかしい。
休憩がてら近くのセブンでコーヒー飲みながら考えていたら、ふと頭によぎる。
「そういえばM1チップの情報出てきてなくね?」
そう、最新のcpuM1チップが原因だとは考えられないのか?
そう思って調べてみた結果、日本語で言及されていたのは1例・あとはほぼ英語。
わかったことは
仮想PCを構築するソフト・アプリ
全てM1チップ未対応(対応奮闘中)
・・・
結論:M1チップmacとMAMP・Vagrant使用のVirtualBoxの相性について
英文で書かれていたので大体の超意訳ですが
M1チップ内蔵macはプログラム開発には
今のところ相性が悪い
ただ各社順次対応しているのでその結果待ち
だそうです。
マシンスペックはものすごくいいので、各社の頑張りに期待ですね・・・