WordPress(ワードプレス)で書いた記事を折角だからツイッターで紹介したい!
でもURLだけじゃ寂しいし他の方が載せてるような紹介の仕方にしたい!
でもどうすればいいの?
はい、筆者は「WordPress」「ツイッター」「リンク」「貼り方」で1時間ほどネットサーフィンしていました。
しかし出てくるのは「WordPress(ワードプレス)にツイッターを埋め込む方法」ばかり
ツイッターに埋め込めるようになるまでなかなか苦労したので、今回は
「ツイッターにWordPress(ワードプレス)の記事を埋め込む方法」
を記事にして実際にツイッターにアップしてみます。
目次
ツイッターアカウントにブログのURLを登録しよう!
まずはツイッターの設定から。
ツイッターのプロフィール編集画面を出します。
「プロフィールを編集」をクリック。

プロフィール編集画面が出てきます。
今回編集を加えるのは「ウェブサイト」

このボックスに「ブログのURLを書き込みます」
https://○○.comのようにhttps://から書き込みましょう。
書き込んだら変更を保存しましょう。
これでツイッター側の設定は終わりです。
ワードプレスにツイッターを連携させよう!
次はWordPress(ワードプレス)の設定。
今回は「All in One SEO Pack」というプラグインを使った設定方法を紹介します。
インストールされていない方はワードプレス管理画面のプラグインの新規追加から
「All in One SEO Pack」を検索しインストールしてから有効化してください。
インストールされているとワードプレスの管理画面の左上に
「All in One SEO」という項目が追加されています。

この項目にカーソルを合わせると出てくるボックス内の「機能管理」をクリックします。

そうすると機能管理の設定画面へと移ります。
機能管理欄の「ソーシャルメディアを『アクティブ』にします」。
(これわかりづらいんですよね・・・下のようになってれば問題ないです。)

するとAll in One SEOにソーシャルメディアが追加されます。
次はこの「ソーシャルメディアをクリック」しソーシャルメディア管理画面を出します。


次に画面をスクロールし下部にある「ツイッター設定」まで移動します。

このツイッター設定がワードプレスとの連携につながります。
- 「デフォルトツイッターカード」
「要約」「大きな画像の要約」の2種類あります。
両方ためしてみてお好きなほうを選んでください。
(※画像用意できなくてスミマセン><)
- 「ツイッターサイト」
連携するツイッターのURLを書き込む場所です。
URLは@○○の部分だけでhttp://は必要ありません。
- 「ツイッター投稿者を表示」
リンクに投稿者を載せるかどうかのチェック欄です、こちらもお好みで。
- 「ツイッタードメイン」
ツイッターの連携先のURL、つまりワードプレス(ブログ)のURLを書き込む場所です。
こちらもhttps://は必要ありません
以上を設定し終えたら一番下までスクロールすることで出てくる、下部にある「設定を変更」をクリックして設定を保存します。
これでワードプレスでの設定は一旦終了です。
ツイッターにサイト申請をしよう!
次にツイッターが提供する「検証ツール画面」へ移動しましょう。

リンク先で表示されている左側のボックスにWordPress(ワードプレス)(ブログ)のURLを書き込みます。
ここではhttps://から書き込んでください。
書き込んだら「Prebiew card」をクリック、すると左側に画像が現れます。

これが表示されれば成功です。
これが「ツイッターカード」と呼ばれるものです。
表示が確認できたらサイト申請完了なので
検証ツール画面は閉じてもらって大丈夫です。
※
サイトの登録申請が済んでいない場合は「Request approval」ボタンが表示されます。
その場合はボタンをクリックして入力事項が出てくるので
入力し終わったらもう一度「Request approval」をクリックしてください。
「whitelist request is pending approval」と表示されたら承認申請中です。
しばらくしたらもう一度「preview card」をクリックしてみてください。
ワードプレスで投稿する記事のリンクの仕方を設定しよう!
最後に作成した記事をツイッターにリンクとして載せる際
どういう風に載せるかを設定していきます。
まずはWordPress(ワードプレス)でリンクさせたい記事の記事作成画面を開きます。
記事を編集する場所ですね。

編集する場所の下にAll in One SEO Packの設定欄があります。
そこまでスクロールし、メイン設定からソーシャル設定へ。」

ここでツイッターでのリンクの表示設定を行います。
- 「タイトル」
何も書き込まなくても自動で記事のタイトルが表示されるようになっています。
変えたい時だけ書き込んでください。
- 「説明」
リンク先の説明です。
何も書き込まない場合、記事の先頭が表示されるようになっています。
- 「画像」
追記(2020年12月25日現在)
どうやら度重なるアップデートにより下記の画像を選択しておけば勝手にサムネにさし変わる仕様がなくなっている模様です。
下書き保存して一度戻り、またもとのページに戻ってくれば画像に設定したサムネが出現してくれるのですが・・・
正直コレめんどいですよねw
なので、
『画像にチェックを入れずに、カスタム画像に同じサムネを設定する』ことでサムネを表示するしかなさそうです。
ご指摘してくださった方、本当にありがとうございました!!!
記事のアイキャッチ画像、もしくはアップロードした画像を表示します。
アイキャッチ画像の設定は記事作成ページの右下でできます。
ここで画像を選択、または新たにアップロードすると
アイキャッチ画像のプレビューがひょうじされるようになります。
使用しない場合、固定ページまたは投稿のために仕様されるオープングラフイメージ
(筆者の場合CocoonをつかっているのでCocoonのアイキャッチ画像かな?)
が表示されます。
最後にリンクをツイッターに貼り付けよう!
以上でリンクの準備は完了です!
あとは記事作成画面上部のパーマリンクを右クリックし
「リンクのアドレスをコピー」してツイッターに張り付ければOK!

「ツイッターカード」と呼ばれている皆さんが使っているリンクが貼れているはずです。
実際に貼ってみましょう。
昨日せっかくツイッター解禁したから記事のリンク貼ろうと思ってたら悪戦苦闘したので書きました
長い闘いだったよ・・・https://t.co/2EDHPOpOXx
— しげちーinおふとん (@fourgetinohuton) April 24, 2019
できてる!やったね(*´ω`*)
でも筆者は画像のところがまだまだ勉強不足みたいです、他の画像にかえてみたいw
皆さんも「要約」と「画像」はいろいろ試してみて
お気に入りの構成をみつけてみてくださいね!
と、いうわけで以上「ツイッターにWordPress(ワードプレス)の記事を埋め込む方法」でした。
もしかしたらコレより簡単な方法があるかもしれませんが。
その時は教えてもらえると助かります。