スマホを機種変更する際、PayPayに「そんな設定あったの!?」という設定をしていなかったのでちょっと苦労ました。

スマホを機種変更する際、PayPayのアカウントデータがちゃんと移行できるか不安な方も多いと思うので
今回は機種変更や電話番号変更する際に、PayPayを新しいスマホに移行するための引継ぎ方法と注意点を詳しく解説していきます。
機種変更時にPayPayを引き継ぐ場合に気を付けたいのは「電話番号の変更の有無」です。
目次
スマホを機種変更する前に確認しておくこと
PayPayを使っている人は基本アプリをログアウトしないと思います。
なので長らく使っていると設定したパスワードを忘れてしまう方も多くいるのではないでしょうか。
なので、機種変更する前に確認しておきたい情報は
- パスワード
- メールアドレス
この2種類です。
PayPayのログインパスワードを控えておく(ログインパスワード確認方法)
PayPayで現在使っているログインパスワードの確認はできませんが、再設定という手段を用いて新たなログインパスワードに変更することでパスワードを控えることができます。
この際、前の設定で使用していた同じログインパスワードを使用することができるので安心して変更ボタンをタップしてください。
ログインパスワードを確認・変更するには、まずホーム画面の下部にある「アカウント」タブから「セキュリティー」をタップします。
セキュリティー欄の「設定済みのログインパスワード」をタップして「パスワードを変更する」ボタンをタップします。
前述しましたが、現在使っているログインパスワードと同じパスワードが使えるので安心してタップしてください。

タップすると、
- メールアドレスを登録していればメールで
- メールアドレスを登録していなかったら携帯電話番号のSMSで
確認用のURLが届くのでタップしてパスワード変更画面に移動し、パスワードを入力して「リセット」ボタンをタップすればパスワード変更完了です。
このパスワードを控えておきましょう。

PayPayにメールアドレスを登録しておく
メールアドレスは設定していない人も多く、ログイン時に携帯電話番号でパスワードが再設定(リセット)できなかったときにものすごく慌てると思います。(経験済み)
機種変更前にメールアドレスの設定をしておくことを強くお勧めします!
メールの登録の仕方はこちらで紹介しています。

PayPayの引継ぎ作業が終わったら前機種のPayPayをログアウトする
PayPayは1つの携帯電話番号で1ユーザー1アカウントとして使用される前提なので、前機種、新機種共にログインできる状態で使用を続けると「1アカウント2ユーザー」という状況になり
「同一のPayPayアカウントで異なる複数の端末へログインをしてPayPayを利用した場合」
という不正ログイン状態の可能性に抵触してしまう恐れがあるため
機種変更して前機種を手元に残しておく場合でも、店に下取りに出す場合でも
引継ぎが終わったら前機種に入っているPayPayはログアウトしておきましょう!
ちなみに後述しますが携帯電話番号を変える場合、完全に引継ぎが終わってからログアウトすることを推奨します。
ログアウトはPayPayのアプリ内、ホーム画面の右下にある「アカウント」タブから「アカウント情報」をタップし、アカウント情報内の最下部にある「ログアウト」をタップすることでログアウトできます。

機種変更してPayPayを引き継ぐ方法:携帯電話番号を変えない場合
まずはアプリをダウンロードしておきましょう。
機種変更時、携帯電話番号を変えない場合は新機種にアプリをダウンロードして、
トップ画面から「すでにアカウントをお持ちの場合ログイン」をタップし、使っていた携帯電話番号とログインパスワードを入力すると、
新機種にSMSが送られてくるので、送られてきたSMSに記載されている認証コードを入力すればログイン完了です。
これで旧端末で使用していたアカウント情報や残高が新端末にも引き継がれ、引継ぎは完了です。

ログインパスワードがわからない場合はコチラへ
もしYahoo! JAPAN IDやソフトバンク・ワイモバイルと連携しているのであれば、そちらからでもログインすることができます。
機種変更してPayPayを引き継ぐ方法:携帯電話番号を変える場合
新機種で新たにPayPayのアカウントを作ってしまった場合、PayPayのアカウントは統合、上書きができないため前機種からの引継ぎができなくなってしまう恐れがあります!
また、PayPayを解約した携帯電話番号は一定期間PayPayをしようできなくなります。(その期間なんと180日!)
- 引継ぎがうまくできなかった
- 引継ぎが不可能になった
などの問題が発生した場合、PayPayのカスタマーサポートへ問い合わせしてください。
携帯電話番号を変えた端末にPayPayを引き継ぐ場合、前機種と新機種の2種類の端末と、「前の携帯電話番号」「新しい携帯電話番号」が同時に必要となります。
前機種と新機種を並行して操作するので、もし前機種を店に下取りに出す場合、前もって「アプリの引継ぎをしたい」と店員に相談しておいてください!
①前機種のPayPayに新しい携帯電話番号を登録する(前機種操作)
まずは前機種に入っているPayPayに登録されている携帯電話番号を新しい携帯電話番号に変更します。
携帯電話番号の変更はPayPayのアプリ内、ホーム画面の右下にある「アカウント」タブから「アカウント情報」をタップし、アカウント情報内にある「携帯電話番号」をタップすることで変更できます。

携帯電話番号をタップすると、下部に「新しい携帯電話番号に変更する」ボタンがあるのでそちらをクリックし、ログインパスワード認証をして次のページへ。

携帯電話番号の変更ページで新しい携帯電話番号を入力したら、「携帯電話番号を確認してSMSを送信する」をタップします。
そうすると新機種のほうに認証SMSが送信されます。

②新機種に届いた認証SMSを確認して前機種のPayPayで操作を進める。(新機種、前機種同時操作)
認証SMSは登録した新しい携帯電話番号、すなわち新機種に届くので
新機種で認証SMSを確認したら、認証SMSに記載されている4桁の認証番号を前機種のPayPayアプリに入力します。
これで新しい携帯電話番号の登録が完了、前端末での操作は終了です。
③新機種にPayPayをダウンロードして引継ぎを進める(新機種操作)
まずは新機種にPayPayをダウンロードします。
前機種での新しい携帯電話番号の登録が終了しているので、
新機種でのPayPayのログインは新しい携帯電話番号とログインパスワードで可能になっています。
トップ画面から「すでにアカウントをお持ちの場合ログイン」をタップし、変更した新しい携帯電話番号とログインパスワードを入力します。
すると新機種にSMSが送られてくるので、送られてきたSMSに記載されている認証コードを入力すればログイン完了です。
これで旧端末で使用していたアカウント情報や残高が新端末にも引き継がれ、引継ぎは完了です。

最後に:引継ぎが終わったら前機種のPayPayアプリはログアウト!(2回目)
再びにはなってしましますが、引継ぎが終わったら前機種のアプリはログアウトしておきましょう。
同一アカウントを複数の端末を使って使用することはPayPay公式で推奨されておらず、
また不正ログインの可能性や、決済時の金額の引き落としなどに問題がある、と言った何か困った時があった場合にサポートが受けられない可能性があります。
PayPayを使う際は「1携帯電話番号・1アカウント・1ユーザー」を意識して使いましょう。