
モンスターハンターワールド、通称「MHW」
先日MHWの第2回βテストが開催されたので参加しました!
「ドグジャグラス」「バフバロ」「ティガレックス」の3体と戦える今回のβテストには
隠し要素として「ナルガクルガ」が出現するとのことで
せっかくなので狩猟したい!ということでナルガクルガを狩猟してきました!
目次
MHW:アイスボーンβテストのナルガクルガ出現条件とは?
さて気になるナルガクルガ出現方法ですが、どうやら「完全ランダム」らしいです。
しかし、ドグジャグラスのクエスト情報にこのような一文が加えられるとナルガクルガが確定で出現します。

古代種の森に、装飾モンスターを丸のみにするドグジャグラスが現れました。
また怪しい影を目撃したという情報も・・・?
痕跡を追ってドグジャグラスを探し出し、直ちに狩猟してください。
この「あやしい影」がナルガクルガですね!
この文章の出現方法は
- クエストをクリアする(リタイア、失敗はカウントされません)
- ゲームをアプリケーションから終了し、ゲームを再起動させる
この2つの方法で「ドグジャグラスの狩猟クエスト」に一定の確率でこの文章が加えられます。
最初はゲームのアプリケーション再起動を試していたのですが
この方法はなんとも言えない時間のかかり方をしていたので、最終的には
ドグジャグラスを狩猟しつつ(3~5分)、気晴らしに他のクエに行く。
この方法でクエストの情報欄が変わるまで連戦していました。
ナルガクルガ「出現確定文」出現!ナルガクルガを討伐してきた!
というわけでドグジャグラスの連戦もある程度やると飽きてくるので
マルチプレイで「バフバロ」を討伐し終わった後、ドグジャグラスのクエスト情報に例の一文がでてきました。
さすがにソロは怖いので、マルチでナルガクルガに挑戦してみました!
ナルガクルガの初期出現位置は
「最上部のキャンプ地」と「エリア8」の中間あたりです。

早速出ました!ナルガクルガ!
MHP2Gに初登場以来から変わらない容姿ですね。
ぱっと見は可愛いのですがw

ちなみに使用武器は「スラッシュアックス」
MH3から初登場して以来、MHシリーズはこれ一本ですべてのクエストに挑んでいます。
他の武器は使用していないです、どのシリーズも使用率100%!
スラッシュアックスが出る前は狩猟笛を使っていたのですが
「属性開放突き」の虜になってしまいましたw

今回のMHW:アイスボーンから加わった新要素「クラッチクロー」。
スリンガーが武器を出した状態でも撃てるようになったのに加えて
「中距離からクラッチクローを飛ばしてモンスターに張り着くことができる」全武器共通の新スリンガーアクションです。
張り着くことで、そこから攻撃に派生し追加効果を与えたり
向きを変える、スリンガーを全弾発射して吹き飛ばすなどといったモンスターの動きを制御するアクションが可能になりました。
ただ張り付いた状態は思った以上にスタミナを消費するので注意が必要です。
武器種ごとのアクションの効果は以下の通り。
大剣 / ハンマー / 狩猟笛 / ランス / スラアク / チャアク / ヘビィ |
---|
モンスターに傷をつけやすい(肉質を柔らかくしやすい)。ダメージを与えやすくなるチャンスがより生み出せる。 |
片手剣 / 双剣 / 太刀 / ガンランス / 操虫棍 / 弓 / ライト |
スリンガーの弾を落とさせることが期待でき、戦略の幅をより広げられる。また、わずかだがモンスターに傷をつける効果もある。 |
スラッシュアックスのクラッチクローからの派生攻撃の効果は「肉質ダウン」。
派生攻撃を当てた部位に「傷をつけました!」というメッセージが出るとその部位にダメージが通りやすくなります。
スラッシュアックスでソロで挑む時にはクラッチクローで肉質を落とし、その部位に零距離属性開放突きをヒットさせると素敵なダメージをたたき出すことができます。
それにしてもクラッチクローはマルチプレイで使うと強すぎなんじゃw

スラッシュアックスの零距離属性開放突き、MHWから追加された要素です。
スラッシュアックスのスラッシュゲージ(左上の剣の形をしたゲージ)の周りが「剣モードで攻撃することで青白い色が溜まっていく」のですが
そのゲージが満タンになると属性開放突きをしたときに当てた部位に対して張り付き、零距離で属性開放突きを行います。
部位破壊、特に尻尾を切断するときに役に立ちます。

!
零距離属性開放突き中にまさかのアンジャナフさん乱入!
MHWの面白いところは一匹の大型モンスターに集中している時に、急にスッと別の大型モンスターが出現するところですよね。
「ここで来る!?」っていうタイミングで現れるんですよね、あるあるですw

そして零距離属性開放突きの爆風に巻き込まれるアンジャナフさん、ごめんね><
タイミングが悪かったねw

新旧の大型モンスターの邂逅、感慨深いですね。
この後すぐにアンジャナフさんはお帰りになりました。
またね(´・ω・`)ノシ


MHP2Gからのナルガクルガの別名「迅竜」、その名の通り素早い動きで翻弄してきます。
なのでどうしても後方からの攻撃が多くなってしまいますよね。
というか前に立つと飛びかかってきたり棘の付いた尻尾をたたきつけてきたりするのでこわいです。

エリア9に移動、このエリアの特徴は「高低差」。
坂道による高低差が結構あり、走ると滑り降りるような格好で進みます。
ここでは、これを利用して段差がなくても「ジャンプ攻撃」を行うことができます。
MH4から追加されたジャンプ攻撃は、この攻撃を当てることで相手に「乗り蓄積値」を溜めることができ
乗り蓄積値が一定以上になると大型モンスターに乗り、攻撃とダウンが奪えるというアクションです。

アイテムウインドウではなくw
大型モンスターに乗った時、右上にアクションの種類が出ます。

大型モンスターに乗っていると、振り落とそうと暴れまわったり、壁にたたきつけようとしたりしてきます。
暴れている途中はこちらのスタミナが大幅に削られることになり、スタミナが無くなると強制的に落とされます。
「耐える」ことでスタミナの消費を抑えたり、移動をすることで壁への叩きつけを回避して攻撃を加え続けチャンスを狙います。

攻撃を一定以上加えるとフィニッシュに特殊攻撃ができるようになります。
スラッシュアックスの場合は例のごとく「属性開放突き」。

フィニッシュを決めると大型モンスターがダウンするのでチャンスです。
特にマルチだと、ダウンさせれば攻撃の手数が増える決定的なチャンスになるので積極的にねらっていきたいですね!

スラッシュアックスの場合乗りからの属性開放突きでスラッシュゲージの周りがチャージされるので零距離属性開放突きが出やすくなります。
クラッチクローが実装されてからクラッチクローを使ってみた方は感じると思いますが
大型モンスターに張り付くタイミングって難しいんですよね・・・

積極的にジャンプ攻撃を繰り出していきます。
どうしてもナルガクルガの後ろ姿が多くなりますねw

ふっさふさですね(*´ω`*)

また乗りが成功、ダウンを狙います。
今回はマルチで一緒になった相方さんが胴体にクラッチクローの追加効果を加えてくれていたので胴体へのダメージが多くなっています、
ダメージの周りに特殊な装飾が出ています、これが肉質が変化している証拠です。
チャンスですね!

じつは尻尾を切るためにクラッチクローを尻尾にも入れていました。
肉質が変わっている場所は大型モンスターの部位も変化しているのでわかりやすいですね。

乗りからの弱体化した肉質への属性開放突きでの大ダメージ+ダウン!
さらにチャンスが続く・・・と思いきや
さきほどからナルガクルガのお尻あたりにカエルがいません?
このカエル、衝撃を与えるとマヒをまき散らすんですよね・・・
属性開放突きの爆風に巻き込まれてマヒをまき散らしてしまいました。

ええ、ダウンを取った後、着地と同時にマヒしてしまいました(*´ω`*)
ほんとうにありがとうございました。

青空とナルガクルガとスラッシュアックスと

たまには正面から攻撃を加えるぜぃ(`・ω・´)
クエストから10分経過
さすが隠しモンスター!体力があり、なかなか手ごわいですね!

体力ゲージの上についている壺に+がついたステータスは「自然治癒能up」
ナルガクルガが遠方から飛ばしてくる尻尾の針にひだんしてしまうと「裂傷」というMH4Gからの特殊状態にかかります。
この「裂傷」は非常に厄介で「こちらが回避や攻撃などの大きなアクションを起こす度に体力ゲージが減っていく」という状態異常です。
この裂傷はこんがり肉などの数種類の特定のアイテムで回復が可能で、
また一定時間しゃがんで動かないことで状態異常回復+自然治癒力upとなるのですが
相手は迅竜、かつアイテム持ち込み無しのβテスト。
こんがり肉を食べている余裕はなかなか無いですし、ましてやしゃがんで動かないというのもマルチじゃなければできないですね><

こわいこわいw

再び移動、なかなかタフですね。
手持ちにあったシビレ罠やクラッチクローを駆使しつつ討伐を目指します。

やあ、また会ったねアンジャナフさん。
元気してましたか?
こちらは忙しいのでまた9月6日(金曜日)発売のMHW:アイスボーンで会おうね
(´・ω・`)ノシ

これでトドメだぁ!

ナルガクルガ討伐完了!
受付嬢にスゴイですって褒められました、やったね(*´ω`*)
モンスターハンターワールド:アイスボーンβテストのナルガクルガと戦ってみて
MHP2G初登場時からいろんなシリーズで戦ってきたナルガクルガなので立ち回りには自信があったのですが、追加モンスターということで相乗以上に強い!
出現条件は正直きびしいですがそれでも実際に戦ってみると楽しいモンスターですね!
またナルガクルガシリーズの装備はかっこいい、可愛い装備が多いので楽しみです。
そしてMHW:アイスボーンのナルガクルガ装備のスキル効果が気になりますね!
このナルガクルガ出現確定クエストはアプリケーションの終了、クリアまたは失敗しない限り、リタイアすることで何度でも挑戦できるようになっているので
いろんな武器で挑戦していみたい!という方は討伐したらリタイアしてくださいね。
それではモンスターハンターワールド:アイスボーンβテストの出現条件ランダムのナルガクルガを討伐してきた!でした。