
真夏のフェスやアウトドア、スポーツ観戦、散歩、山登り、遠足、園芸、お祭り、暑い場所でのお仕事などあらゆる場面で活躍するアイテム
「ハンズフリー扇風機」
知り合いに犬の散歩が日課という年配の方がいるのですが、最近この「首にかけるタイプの扇風機」を使い始めていたんですよね。
今まで見たことのないタイプの斬新な扇風機だったので「それどうしたんですか?」って聞いてみたところ
「流行っているから、と孫にプレゼントしてもらったんだ。うちのワンちゃんにも欲しいくらいだよw」
とすごい笑顔で答えてくれまして。
なんかやたら涼しそうだったので、ちょっと借りて使わせてもらいましたw
目次
ハンズフリー扇風機を(借りて)使ってみた感想(メリット)

思ったより涼しい
涼しかったですw
顔に扇風機から直接風が来るので、とても涼しく感じられました。
また、ハンズフリー扇風機はスイッチを押すごとに風量が3段階(自然風⇒強風⇒超強風)に切り替わる機能が付いていたので
場面によって切り替えることで好みの風量に調節できるのがうれしいと感じました。
軽い・角度調節できる
軽いです!
また、首にかける部分と扇風機の間が自由に曲げることができて
扇風機の部分の角度を変えることで風邪を当てたい部分を変えることもできます。
音は比較的静か
首にかけるので耳に近いので「音が気になるかな?」と思っていたのですが、音は比較的小さく、弱ではほとんど音は気になりません。
中、強だとさすがにモーター音が聞こえてきますが、暑さに比べれば音の問題は問題ないかな?と思いました。
連続使用時間は人それぞれかな?
知り合いはジョギングや園芸のときに使っていて、扇風機が途中で止まったことは無いと言っていましたが
調べた結果、商品にもよりますが平均で弱だと6~8時間、強だと2~3時間みたいですね。
ちなみにバッテリーは使い切っても1~2時間あればフル充電可能だそうです。(こちらも商品による)
ジョギングや散歩など、短時間使うのであれば問題なさそうですが
野外で長時間使うとなると、購入時に連続使用時間をよく調べてから買う方がよさそうですね。
ハンズフリー扇風機を(借りて)使ってみた感想(デメリット)
首の近くで羽が回っているので「何か不具合が起きた時が心配かな?」と思いました。
例えば
- 髪が長い人は扇風機のはねに髪がまきこまれて危険?(ヘアゴムしてても何かの拍子にヘアゴムが外れたりしたらと思うと・・・)
- ハンズフリーで動き回る分、何かの拍子で扇風機の中に異物が入った場合の扇風機の挙動がどうなるか不安(扇風機が跳ねたり、壊れた拍子に怪我したり)
ハンズフリー扇風機まとめ「プレゼントにちょうどいい!」

いやあ、知り合いのお孫さんはセンスあるな!と思いました。
確かにこの真夏の時期の1時間くらいの犬の散歩にハンズフリー扇風機は大活躍ですね!
それは知り合いの年配の方も笑顔になりますよ!
散歩やジョギング、園芸といった外で活動する方にぴったりで
また、そういった方にプレゼントすると喜ばれる商品だ、と実感しました!
Q&A / よくある質問
【Q. モーターの音は気になりませんか?】
A. 静かで風力が強いDCブラシレスモーターを採用しているので音が気になりにくい仕様です。
【Q. 防水機能はありますか?】
A. 多少の汗や雨は問題ありませんが、防水・防滴ではないので水につけたり掛けたりはお避け下さい。
【Q. 充電にはどれくらいかかりますか?】
A. 約3時間です。付属のUSBケーブルを使用し、5V 500mA以上の電源供給が保証されているパソコン等のUSBポート又は給電専用のUSBポートが付いたACアダプターや充電式電池から充電してください。充電中はLEDライトが赤色に点灯し、充電が完了するとオレンジ色に変わります。過充電防止機能が内蔵されていますが、充電が完了したらUSBポートから抜いてください。
【Q. 何回くらい充電できますか?】
A. 充放電可能回数は約300回です。※繰り返し使用することにより徐々に連続使用時間が短くなります。※3ヶ月に1度は充電をお願いいたします。
【Q. 充電しながら使用はできますか?】
A. 充電しながらお使いいただくことはできない仕様となっております。
【Q. 電池交換はできますか?】
A. 内蔵型のため電池交換はできません。絶対に分解しないでください(製品廃棄時は除く)。
【Q. 本体が汚れてしまいました。どうしたらいいですか?】
A. 水で濡らして固く絞ったタオルなどでよく拭いてください。サンオイルや日焼け止めなどが付着したまま放置すると、表面の変色やヒビなどの原因となることがありますのでご注意ください。
【Q. 小さい子どもでも使用可能ですか?】
A. 対象年齢の制限はありませんが、12歳以上を推奨しております。繊細な製品となりますので投げたり落としたりしないよう十分ご注意ください。
【Q. 安全性は大丈夫?】
A. 一般財団法人 日本文化用品安全試験所による安全性テスト実施済ですので安心してお使いいただけます。[充電池を使用した製品の安全性試験] 外観構造 ・平常動作確認 ・電池仕様 ・分解観察 ・配線状態 ・はんだ付け・電気回路確認・機械的強度(落下試験)/[充電池の試験] 単セルの過充電試験 ・組セルの過充電試験 ・外部短絡試験 ・温度サイクル試験 ・充放電性能試験