
6月1日からauの料金形態が変わりました。
しかし新旧ピタットプランに関しては割引適応後の料金は共に「1,980円」。
どちらも一緒のように思えますが
auショップでXperia1に機種変更した際に店員さんにどちらがいいか聞いたところ
オススメされたのは旧ピタットプラン。
新ピタットプランのほうが新しい料金形態だしいいのかな?とも思ったのですが
どうやらピタットプランと新ピタットプランには違いがあるようです。
今回はこの二つのピタットプランがどのように違うのか比較してみます。
目次
同居家族がいる場合は圧倒的に新ピタットプランがオススメ
新プラン発表から導入された「家族割プラス」。
auに加入している家族の人数に応じて
対象プランの料金を「永年」で割引するというプランです。
「同居している」という前提がありますが
2人だと「500円」、3人以上だと「1,000円」の割引が適用されます。
もし同居家族がいるのであれば圧倒的に新ピタットプランのほうがお得です。
しかし同居家族がおらず、一人暮らしの場合はどうでしょうか?
ピタットプランと新ピタットプランの割引前の料金
~1GBまで
ピタットプラン | 2,980円(~1GBまで) |
新ピタットプラン | 2,980円(~1GBまで) |
どちらも変わりませんね。
ピタットプランを選ぶ人は自宅に無線Wifiがある方が多いと思います。
筆者の場合も家の中で無線Wifiを使ってデータ使用量を抑えていたので
データ使用量を1GB以内に押さえ込んでこの値段でした。
ピタットプランと新ピタットプランの比較
ピタットプラン | 新ピタットプラン | |
~1GB | 2,980円 | 2,980円 |
~2GB | 3,980円 | 4,480円 |
~3GB | 4,980円 | |
~4GB | 5,980円 | |
~5GB | 5,980円 | |
~7GB | 6,980円 | |
~20GB | 7GBを超えると 通信速度制限 |
もし1GBを超えた場合2GBまでなら「ピタットプラン」のほうがお得となります。
2GBを超えることがあれば「新ピタットプラン」のほうがお得ですね。
ピタットプランと新ピタットプランに「auスマートバリュー」割引きを適用した場合の料金
「auスマートバリュー」の割引を適用した場合の料金の比較です。
ピタットプラン | 新ピタットプラン | |
~1GB | 2,980円 | 2,980円 |
~2GB | (-500円)3,480円 | (-500円)3,980円 |
~3GB | (-1,000円)3,980円 | |
~4GB | (-1,000円)4,980円 | |
~5GB | (-500円)5,480円 | |
~7GB | (-1,000円)5,980円 | |
~20GB | 7GBを超えると 通信速度制限 |
3GBまでなら「ピタットプラン」のほうがお得ですね。
しかし、スマートバリューの割引に関して重要なのは
旧ピタットプランの「種類」です。
旧ピタットプランには3種類のプランが用意されています。
●ピタットプラン(シンプル)
あまり通話せず、通話は話した分だけ支払うプランです。
追加料金はありません。(30秒ごとに20円)
●ピタットプラン(スーパーカケホ)
国内通話が24時間、1回5分以内なら通話が無料になります。
追加料金は+500円(30秒ごとに20円)
●ピタットプラン(カケホ)
国内通話が24時間かけ放題になります。
追加料金は+1,500円
さてこの3種類の中の「スーパーカケホ」「カケホ」は
スマートバリュー割引の対象になります。
ピタットプラン (スーパーカケホ) |
新ピタットプラン | |
~1GB | (-500円)2,980円 | 2,980円 |
~2GB | (-500円)3,980円 | (-500円)3,980円 |
~3GB | (-1,000円)4,480円 | |
~4GB | (-1,000円)5,480円 | |
~5GB | (-500円)5,480円 | |
~7GB | (-1,000円)6,480円 | |
~20GB | 7GBを超えると 通信速度制限 |
つまりauスマートバリューに加入している場合、新ピタットプランより
旧ピタットプランのほうが
1回5分通話無料になる分~2GBまでお得となります。
新しくできたプラン「auフラットプラン7プラス」について
auフラットプラン7プラスは高速通信が月7GBまでの定額プランで
対象となるSNSが使い放題になるサービスが標準で付属しています。
+メッセージ、Facebook、Instagram、Twitterでの通信が
カウントフリーになりますが
LINEやTikTokは使い放題の対象外ですので注意が必要です。
ピタットプランのような段階定額制ではないので、
使っても使わなくても毎月5,480円となります。
こちらはスマートバリューを適用しなくても
旧ピタットプランで3GB、新ピタットプランで4GBを超える場合は
auフラットプラン7プラスに加入するほうがお得です。
まとめ:ピタットプランと新ピタットプランはどちらがいいのか
基本的には
- 通信量が~2GBまでなら旧ピタットプラン
- それ以上なら新ピタットプランもしくはフラットプラン
となりました。
今回の新プランは「家族に向けて」のサービスプランのようですね。
またスマートバリューなどのサービスを割引に組み込むことで
【auひかり】 といったインターネット接続サービスを
家庭に普及させる目的もあるかもしれませんね。
新旧様々なプランがありますが
現在の状況に合わせてプランを選んでみてくださいね。

新生活をおトクに♪最大110,000円キャッシュバック実施中!さらに初期工事費が実質無料!【auひかり】
