今回はサイト運営に欠かせない「グーグルアナリティクス」の設定方法について
実際に操作しながら説明していきたいと思います。
目次
グーグルアナリティクスに新規ログインしてみよう!
まずはグーグルアナリティクスのトップページへ移動します。

「無料で利用する」をクリック後
グーグルアカウントを持っている場合ログインして次へ、
持っていない場合はアカウントを作成して次へ移動します。
アナリティクスの登録ページで「登録」をクリックします。

新しいアカウントの設定画面に移動するので
トラッキングの対象で「ウェブサイト」を選択し
アカウントの設定、プロパティの設定でで各項目を入力していきます。

- 「アカウント名」
後から変更も可能なのでお好きなように設定してください。
- 「ウェブサイトの名称」
自分の作ったウェブサイトの名称です。
- 「ウェブサイトのURL」
自分の作ったウェブサイトのURLです。
URLの前に「http」と「https」の選択ボックスがあるので
忘れずに選択しましょう。(https化した人は特に)
- 「業種」
現在の職種です、一番近いものが無ければその他で大丈夫です。
- 「レポートのタイムゾーン」
日本時間を選択しましょう。かなり下のほうにあります。
記入欄の下にデータ共有設定の項目があり4つほどチェックボックスがありますが
その部分の設定はそのままで大丈夫です。
記入が終わったら「トラッキングIDを取得」をクリックします。
次に「Google アナリティクス利用規約」へ移動するので
「利用規約(日本語へ変更可)」と「追加条項(なぜか英語><)」
の2つの同意へのチェックボックスにチェックを入れて
「同意する」ボタンをクリックします。
するとアナリティクスの管理画面に移動し「トラッキングID」が表示されます。
このページを開いたままにして次の作業に移ります。

トラッキングIDをサイトに登録しよう!
はてなブログの場合
まずははてなブログのダッシュボードの詳細設定へ移動します。
リンク先のはてなブログの「設定」の「詳細設定ページ」欄から
ページを下にスクロールし「解析ツール」の項目へ移動します。
そこに「Google Analytics 埋め込み」用のボックスがあるので
先程入手した「アナリティクストラッキングID」をコピー&ペーストして

そのページの最下層にある「変更する」をクリックすれば反映終了です。
WordPressの「All in One SEO」を使用する場合
まずはWordPressのメニュー欄にある
「All in One SEO」内の「一般設定」をクリックします。

移動先の一般設定ページをスクロールし下部にある「Google設定」欄へ
Google設定欄の下部に「GoogleアナリティクスID」ボックスあるので
その中に先程入手した「アナリティクストラッキングID」をコピー&ペーストして

そのページの最下層にある「設定を更新」をクリックすれば反映終了です。
WordPressのテーマ「Cocoon」を導入している場合
まずはWordPressのメニュー欄にある
「Cocoon設定」内の「Cocoon設定」をクリックします。

移動先のCocoon設定ページをスクロールし
下部にある「Google Analytics設定」欄へ移動します。
Google Analytics設定欄に「Google AnalyticsトラッキングID」ボックスがあるので
その中に先程入手した「アナリティクストラッキングID」をコピー&ペーストして

「変更をまとめて保存」をクリックして設定は終了です。
2サイト目以降を登録する場合
2サイト目、3サイト目のアナリティクス設定する場合はこちらの手順で追加します。
まずは画面左下の「管理」(歯車のマーク)をクリックします。
次に管理画面内にあるプロパティから「+プロパティを作成」をクリックします。

あとは登録手順に従って作業を進めていきます。
最後に
初期設定は以上になります、お疲れさまでした。
具体的な使用方法はクロネ様が運営されているこちらの記事を参考にしてください。
https://kurone43.com/googleanalytics/
またこちらから移動してきたよ、という方はボタンで戻れます。
