というわけでAmazonプライム会員になって数年経ちますが、Amazonプライム会員になると多くの特典があります。
というか気づいたら特典が増えてました!
大学生・専門学生限定「Amazon Student」っていつからあったの!?
現在地方に住んでいるのですが、買い物の手段として「通販」はとても役に立っていて、頻繁に使わさせてもらっているのですが
Amazonプライム会員の「送料無料」+「お急ぎ便無料」+「日時指定無料」のコンボにはすごく助けられています。
通販を頻繁に使う人にとってはそれだけで十分なメリットなのですが、Amazonプライム会員にはさらにお得なメリットがあるので
今回はその特典を紹介していきたいと思います!
目次
- 1 Amazonプライムの費用は月額「408円」!
- 2 学生にはさらにお得に!大学生・専門学生限定「Amazon Prime Student」
- 3 Amazonプライム会員は「お急ぎ便」「お届け日指定」が使い放題!送料も無料!
- 4 【地域限定】プライムナウ
- 5 プライム会員限定タイムセール
- 6 映画、ドラマ、アニメ、全部見放題!「Amazonプライムビデオ」
- 7 100万曲以上が聞き放題!「Prime Music(プライムミュージック)」
- 8 もっと聞きたい!という方に「Amazon Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)」
- 9 プライム会員ならKindle本が1,000冊以上読み放題「Prime Reading」
- 10 本をもっと読みたい!という方には「Kindle Unlimited」
- 11 一か月に1冊無料で読めるサービス「Kindleオーナーライブラリー」
- 12 本を聴くサービス「Amazon audible(オーディブル)」
- 13 試着してから購入・返品が決められる「プライム・ワードロープ」
- 14 まさにネットスーパー「Amazonパントリー」
- 15 生鮮食品や専門店グルメから日用品まで「Amazonフレッシュ」
- 16 赤ちゃんのいるご家庭に「Amazonファミリー」「Amazonベビーレジストリ」
- 17 データお預かりサービス「Amazon Photos」
- 18 まとめ:Amazonプライムはお得!気になる方は無料体験を使ってみよう!
- 19 Amazonプライムの入会方法
- 20 Amazonプライムの退会方法
- 21 おまけ:まさかの個人事業主、法人用「Amazonビジネス」
Amazonプライムの費用は月額「408円」!
Amazonプライムには2種類の料金形態があります。
- 年会費プラン「4,900円(税込み)」
- 月額プラン「500円(税込み)」
プラン | 年あたり | 月あたり | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
年間プラン | ¥4,900 | ¥408 | 1ヶ月 |
月額プラン | ¥6,000 | ¥500 | 1ヶ月 |
年会費プランの場合、月々の料金で考えると「408円」!
細かい買い物を何回もする場合に配送料400円、お急ぎ便500円と考えると断然お得ですね!
ちなみにAmazonプライム会員費を支払う際の利用可能な支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- 携帯決済
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
けれど月一回もAmazonで買い物するかな?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
「Amazon Music」や「Amazon Prime Video」が付いてくることをお忘れなく!
後述しますが、音楽聞き放題と動画見放題などがセットになっているのがAmazonプライム特典です!
そんなAmazonプライムを試してみたい、と思われる方は
Amazonプライムの最初の一か月は「無料体験」することができます!
Amazonプライム無料体験期間中は、お急ぎ便やお届け日時指定便が追加料金なしで無制限に使えるほか、
Prime Video、Prime MusicおよびKindleオーナーライブラリーも利用できます。
プライム会員に関して気になった方は是非一度無料体験版を試してみてくださいね!
学生にはさらにお得に!大学生・専門学生限定「Amazon Prime Student」
学生必見!「Amazon Prime Student」はまさかのAmazonプライム会員特典を
「無料体験を6ヵ月」「年会費、月額費を半額」
という破格の値段で受けられます!
プラン | 年あたり | 月あたり | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
学生プラン(年間プラン) | ¥2450 | ¥204 | 6ヶ月 |
学生プラン(月額プラン) | ¥3000 | ¥250 | 6ヶ月 |
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生は
「学校の学籍番号」もしくは「学生用メールアドレス」を登録、またはそれらがない場合、学生証の写しをカスタマーサービスに送ることで
「Amazon Prime Student」会員に登録することができます。
「Amazon Prime Student」の会員特典はコチラ

ほとんどAmazonプライム会員と変わらないですね!
これがAmazonプライム会員の費用の半額で受けられ、かつ無料体験期間が6ヵ月なら
無料体験だけでも入っていて損はないですよね!
Amazonプライム会員は「お急ぎ便」「お届け日指定」が使い放題!送料も無料!
料金プランでも触れましたが
Amazonプライム会員は「お急ぎ便」「お届け日指定」が使い放題で、しかも送料も無料です。
Amazonプライム会員でなければ「2,000円以上で送料無料」になるのですが
「お急ぎ便」「お届け日指定」に関しては追加料金が発生します。
こんな思いをしたことはありませんか?
- すぐに手元に欲しいものがある。
- 家にいる時間が限られているために時間帯指定を使わないといけない、またはコンビニ店頭で受け取りしなければならない。
- 送料無料にするために余計な物を買って2,000円以上にする。
プライム会員でない場合の料金は
2000円以上の送料 | 無料 |
2000円未満の送料 | 400~440円 |
お急ぎ便 | 500~540円 |
お届け日時指定便 | 500~640円 |
当日お急ぎ便 | 600~640円 |
となっていますが、プライム会員ならすべて無料で使い放題!
- 2,000円以上なんて気にせずに買い物できる!
- 後で追加で買い物をしたときにわざわざ「まとめ買い」にして送料を軽減するなんて気にしなくていい!
- 在庫状況によってお届け日が異なる商品が出た場合に、一番最後に配送される商品にお届け日を合わせる必要が無い!
- お届け日時指定の追加料金が地味に辛い!
上記のようなことを一切考えないでAmazonでお買い物ができるようになります!
何故ならAmazonプライム会員は「お急ぎ便」「お届け日指定」が使い放題で、しかも送料も無料だからです!
特にお届け日時指定に関しては働いている身としては本当に助かっています!
このAmazonプライム会員特典は「一ヵ月無料で体験」できるため、気になった方は是非無料体験を試してみましょう!
【地域限定】プライムナウ

現在は、東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の対象エリアだけで、かつ2500円以上の注文が対象になりますが
専用アプリを使うことで「Amazonの商品を最短で2時間でお届けする」という
どうすればそんなことできるんだ!?という驚愕のサービスです!
対象エリアの方は是非使いたいサービスですね!
どこからサービスを受けれるの?という方はAmazonトップページから「プライムナウ」で検索するとプライムナウ専用ページに飛ぶことができます。
プライム会員限定タイムセール
Amazonではタイムセールを頻繁に開催しているのですが
それがプライム会員なら、普通の人より数量限定タイムセールに30分早く参加可能です。
お得なタイムセール商品が購入しやすくなり、Amazonでのお買い物をさらに楽しめます。
また、定期的に「プライム会員限定セール」もやっています。
皆さんは「ほしいものリスト」を利用していますか?
商品ページの右側にある「カートに入れる」の下にあるボタンです。

Amazon公式の専用アプリがあるのですが,このAmazonショッピングアプリをダウンロードしておくと
タイムセールに「ほしいものリスト」の商品が現れた時に通知してお知らせしてくれます!
普段より安く商品を手に入れるチャンスなのでうまく活用したいですよね!
映画、ドラマ、アニメ、全部見放題!「Amazonプライムビデオ」

プライム会員なら追加料金なしで、会員特典対象の映画やTV番組が見放題。TV、スマートフォン、PCなどで楽しめます!
スポーツ、ニュースなどのチャンネルも月額料金で利用可能です。
他の動画配信サービスと比較すると
- dTVは月額500円で12万本以上
- Huluは月額933円で4万本以上
- U-NEXTは月額1990円12万本以上
- Netflixは月額800円/1,200円/1,800円 (コンテンツ数は非公開)
※すべて税別です。
プライムビデオは月額408円(税込)のプライム会員の料金だけ支払えば、3万本のコンテンツが無料で見放題です。
配信作品は結構頻繁に変わります、なので時期によって見れなくなる作品もあります。
そしてAmazonプライムビデオオにはリジナルコンテンツも用意されています。
そして専門のサービスに動画の数では敵わないかもしれませんが、これはAmazonプライム会員の「数ある特典の1つ」です!
ついでに付けちゃえ!といったレベルではないですよねこのサービス。
ちなみに「プライムビデオ」というスマホアプリを使えばスマホでも動画を楽しめます。
ちなみにAmazonで発売しているFireタブレットでAmazonプライムビデオを視聴する際、ダウンロードができます。

ダウンロードをしておけば、オフラインでどこでも動画を楽しむことができますね!
100万曲以上が聞き放題!「Prime Music(プライムミュージック)」
Prime Music 100万曲以上が聴き放題!
Amazonプライム会員ならお気に入りの楽曲や音楽の専門家が選曲した数百のプレイリストを追加料金なしで楽しめます。
- 気分や活動に合わせて聞けるプレイリスト
- 好みのジャンルの楽曲が好きなだけ楽しめるラジオ
- 再生履歴をもとに紹介する、おすすめ楽曲
- 楽曲と楽曲の間に広告は流れません
- インターネット接続がなくても聞けるオフライン再生
- Amazon Musicアプリでモバイルやタブレットでも
説明にもありましたがプライムミュージックで聴くことのできる音楽は端末にダウンロードが可能です!

ダウンロードしてプレイリストに追加しておくことで、オフラインでも音楽を楽しむことができます!
また、プライムミュージック内には「プライムラジオ」という機能があります。
プライムラジオは、Prime Music対象の楽曲をジャンル別に、24時間いつでも、途切れることなくお楽しみいただけるラジオ機能です
音楽のエキスパートが選曲した、一定数の楽曲を決まった曲順でお楽しみいただくプライムプレイリストとは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴です。
新しい音楽の発見がきっとある、新しい機能。もちろんAmazonプライム会員は追加料金なしで聴き放題。是非お楽しみください。
このプライムラジオは家での作業中によくかけていますが
普通のラジオと違いCM無しで連続で音楽が掛かり続け、かつスキップもできるので重宝しています!
もっと聞きたい!という方に「Amazon Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)」
配信音楽が「6,500万以上」とさらに増えるのが「Amazon Music Unlimited(ミュージックアンリミテッド)」。
こちらはプライム会員費とは別途となってはしまいますが、「月額780円」で「6,500万以上」の楽曲が楽しめます!
ちなみにこちらのサービスも1ヵ月無料体験があるので気になる方は是非試してみてくださいね。
プライム会員ならKindle本が1,000冊以上読み放題「Prime Reading」
さまざまなデバイスで本・マンガ・雑誌から1,000冊以上のが読み放題です。
Amazonでしか読めない限定タイトルもあります。

プライム会員の年会費は4900円なので、1000円の本5冊読んだらそれだけで元が取れますね!
様々なデバイスとありますが、もちろんスマホでも読めます。
本をもっと読みたい!という方には「Kindle Unlimited」
こちらはプライム会員費とは別途となってはしまいますが、「月額980円」で配信されている書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上が
iOS/Androidスマートフォンやタブレット、Kindle電子書籍リーダーやFireタブレットで読み放題になる「Amazon Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」。

人気作家による数多くのベストセラーやコミックをはじめ、240タイトル以上の雑誌 の中から読むことができます。
• 書籍:ベストセラーを含む80,000冊以上の作品
• コミック:新旧の人気作品を含む30,000冊以上の漫画
• 雑誌:人気週刊誌・月刊誌を含む240誌以上の最新号とバックナンバー。ファッション、車、スポーツ、家電情報誌などのさまざまなジャンルの人気雑誌
• 洋書:120万冊以上の洋書
• 短編:Kindleストアだけで読めるKindle Singlesを含む100ページ以下の幅広い作品群
• Kindleアーカイブ:葛飾北斎の「富嶽百景」、広重の「名所江戸百景」など、国立国会図書館所蔵の作品10,000点以上

ちなみにこちらのサービスも1ヵ月無料体験があるので気になる方は是非試してみてくださいね。
一か月に1冊無料で読めるサービス「Kindleオーナーライブラリー」
Amazonプライムに加入していて、Kindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットを持っている場合
ベストセラーやコミックを含む、2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中からお好きな本を、一か月に1冊無料で読めるサービスです。
Prime Readingの対象タイトルにも該当する場合は、Prime Readingとして認識されるためにカウントされません。
対象端末は「Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB」の
毎月本を1冊無料と考えると、この端末ならば
「3ヶ月で元が取れ、かつそれ以降はプラスになる」
ということになりますね!
電子書籍ということで、読む書籍が増えても本を置くスペースにも困らないですし、
1年間毎月2,000円の書籍を買う代わりに「Kindleオーナーライブラリー」を使って書籍を無料で入手する、と考えると
これに前述した「Prime Reading」を加えれば年間24,000円以上のお金の節約になる!
本が好きな方にはものすごいお金の節約になりますね!
本を聴くサービス「Amazon audible(オーディブル)」

Audible(オーディブル)は、「月額1,500円」でプロの声優やナレーターが読む音声コンテンツを耳で楽しむサービスです。
ビジネス本・自己啓発・小説・洋書・落語・講、英語学習まで、様々なジャンルがラインアップされています。
- 月額1,500円で毎月1つ「コイン」を付与。
- 付与されたコインで、お好きなタイトルを購入。
- 購入したタイトルは退会後も聞くことができる。
- コインを使い切っても非会員価格の30%OFFで購入可。
- タイトルの返品・交換可能。
- 追加料金なしで楽しめるAudible Stationコンテンツも。
「聴く本」なので、移動中など、いつでもどこでも気に入りの本をAudibleアプリで聴くことができます。
通勤中に本を開けない、車の運転中、家事の途中などの場面と相性のいいサービスです!
また、乗り物酔いがひどくて移動中本を読めない・・・という方はいらっしゃいませんか?
車・電車・船・飛行機などでの移動時に、乗り物酔いで諦めていた本を「聴くこと」で本の内容を頭に入れることができます!
ちなみにこちらのサービスも1ヵ月無料体験があるので気になる方は是非試してみてくださいね。
試着してから購入・返品が決められる「プライム・ワードロープ」

Amazonプライム会員なら追加料金なし、送料・返送料も無料で
メンズ、キッズ服、 シューズ、バッグ、腕時計、ジュエリーなど、プライム・ワードローブのロゴの対象商品を「2点以上最大6点まで」選んでまとめて取り寄せて試着した後、
試着期間の終了前に注文履歴から、購入する商品と 返送する商品を選ぶことができるサービスです。
配達完了の翌日から最長7日間試着が可能で、家に居ながら手持ちのアイテムとコーディネートしながら商品をじっくりと検討できます。
返品時はお届け時の箱と同梱された返送伝票(着払い)を 使って、お近くのコンビニなどから発送できます。
ただし、ご購入・ご返送のお手続きを行わなかった場合、試着期間終了の 翌日にすべての注文代金が自動的に請求されます。
まさにネットスーパー「Amazonパントリー」
食品・日用品を中心とした低価格帯の商品をひとつから必要な分だけ、ひと箱あたり390円の取扱手数料でお届けしてもらうAmazonプライム会員向けのサービスです。
要するに
「スーパーやコンビニに行った時に買い物かごに入れる感じをネット通販で行う」
っていうことです。
さて、「ひと箱あたり390円の取り扱い手数料」っていうのに引っ掛かりますね。
これに関しては定期的に行われている「キャンペーン」や「クーポン割引」を使うことで
実質手数料を無料にすることができます。
例えば2019年7月のキャンペーンはコチラ、沢山買うと手数料無料キャンペーンです。

そして定期的に行われている「割引クーポン」を使えば、さらにお買い物ができます。

まさにAmazonパントリーはネットスーパーですね!
生鮮食品や専門店グルメから日用品まで「Amazonフレッシュ」
こちらはAmazonナウと同じく地域限定となりますが
生鮮食品や専門店グルメから日用品まで、必要なものをまとめてお届けするサービスです。
- お客様に商品をお届けするまでの管理体制。
- Amazonフレッシュならではの配送パッケージ。
- 畑や市場からおいしさをお届けする生産者のこだわり。
など、Amazonフレッシュでは食卓に安心とおいしさをお届けするため、生産者の選定、商品の品質・鮮度管理など、様々な取り組みを行っているとのこと。
ご注文から最短4時間で当日お届けしてくれて、配送は8時から深夜0時まで対応しています。
現在Amazonフレッシュの対象地域は東京都・神奈川県・千葉県。
対象エリアは、引き続き拡大していくことのこ。
東京都 : 18区2市(世田谷区・目黒区・千代田区・中央区・台東区・墨田区・江東区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・調布市・狛江市の一部)
神奈川県 : 川崎市の6区(高津区・中原区全域、多摩区・宮前区・川崎区・幸区の一部)、ならびに横浜市の11区(西区・神奈川区・港北区・中区全域、都筑区・緑区・鶴見区・南区・磯子区・保土ケ谷区・旭区・青葉区の一部)
千葉県 : 浦安市全域、ならびに市川市の一部
郵便番号を入力すると自分の地域で対応しているかわかります。
AmazonプライムおよびPrime Studentの会員は、Amazonフレッシュの一ヶ月無料体験に登録できるので気になる方は是非試してみてくださいね!
赤ちゃんのいるご家庭に「Amazonファミリー」「Amazonベビーレジストリ」

プライム会員なら、対象のおむつとおしりふきを定期おトク便でご注文いただくといつでも15%OFFしてくれるサービスです。
お子様情報をご登録いただくと、登録者限定セールなどAmazonファミリーからさらに特典もあります。
また、「Amazonベビーレジストリ」とも連携しています。
ベビーレジストリとは、出産・育児に必要なマタニティ用品やベビー用品を一目で分かるお買い物リストにして整理・管理できるサービスです。
自身で購入するだけではなく、家族やお友達に商品を贈ってもらうこともできます。
赤ちゃんやママ・パパの必需品を中心に使える割引サービスや、妊娠時や出産準備に必要なサンプル品を詰め合わせた無料のお試しボックスもあります。
出産準備チェックリスト
妊娠から出産・育児に向けて何を揃えればよいか分からない、各カテゴリでどのような商品があるか分からないなどの悩みを、必要なカテゴリごとに商品一覧を見ることのできる出産準備チェックリストが解決します。
出産準備お試しBox
所定の条件を満たすと、マタニティ用品からベビー用品まで、各種サンプルが詰め合わされた出産準備お試しBoxを実質無料でお買い求めいただけます。*サンプル品の内容は変動します。
コンプリート割引
対象のマタニティ・ベビー用品を20,000円以上ご購入(プレゼントとして受け取る場合を含む)をされると、その後ベビーレジストリでのお買い物で5%(プライム会員10%)割引。*割引適用は2度のお買い物までで上限は合計100,000円です。
データお預かりサービス「Amazon Photos」
Googleドライブと同じ感じだと思ってもらえれば大丈夫かと思います。
Googleドライブの場合はGoogleのサーバーにデータを保存するわけですが
Amazon Photosでは、スマートフォンやコンピューターなどのデバイスからすべての写真とビデオをAmazonのサーバーにバックアップ、整理、共有できます。
ほぼすべてのデバイスにあるすべての写真にアクセスし、家族や友人と共有できます。
プライム会員は、無制限のフォトストレージにアクセスしたり、最大5名までの家族や友人が撮った写真をまとめたり、写真をキーワードで検索したりできます。
また、スマートフォンの写真とビデオを自動保存し、自動的にバックアップするため、スマートフォンが紛失または破損した場合でも、Amazon Photosにアクセスすれば保存されています。
なのでAmazon Photosがあればスマホで撮影した写真、動画すぐに消去して「内部ストレージの容量」を確保することが容易になりますね!
また、Amazon Photos に保存した写真は、ほぼすべてのデバイスからアクセスできます。
ちなみに写真意外でも5GBまでなら無料で使えます。
注意点として、プライムを退会すると写真も5Gまでという制限が付きます。退会予定のある方は5Gまでに留めておきましょう。
まとめ:Amazonプライムはお得!気になる方は無料体験を使ってみよう!
「送料・お急ぎ便・日時指定が無料」だけに目が行きがちなプライム会員ですが、
音楽・動画・書籍の十分すぎるサービスがついて「月額408円」です!
そしてこのプライム特典は一ヶ月無料で試せます、正直1ヵ月では足りないと思います!
学生なら無料期間は「6ヵ月間」!
特に電子書籍に興味がある方は
KindleやファイアタブレットなどのAmazonデバイスを買うことでさらにお得にプライム特典を受けることができるので
是非この機会に無料でプライム会員になってみてくださいね!
Amazonプライムの入会方法
Amazonプライム一ヵ月無料体験期間が終わると、自動で有料プランに移行されます。
そのまま支払いを続行することでプライム会員と移行します。
Amazonプライムの退会方法
ちなみに、Amazonプライム無料期間中に解約手続きを早めにしても30日間は無料で使えます。
つまり「解約し忘れを防止したい」という場合には、無料体験登録後すぐに自動解約手続きをしておけば良いわけです。
Amazonプライム会員登録のキャンセル方法:
- Amazonプライム会員情報にアクセスします。
- 会員資格を終了するをクリックして画面の指示に従います。
注:
- Amazonプライムの特典を利用されていない場合は、キャンセル時に会費を返金いたします。
- 無料体験または有料会員期間が終わると、有料Amazonプライム会員に自動更新されます。自動更新前にお知らせメールを受信することが可能です。会員情報を変更するで更新前にお知らせを受けますをクリックすると、終了3日前にEメールが送信されます。
- 無料体験期間の終了日ならびに有料会員の更新日は、Amazonプライム会員情報の左側に表示されています。
- 当サイトで返金処理を完了してから、実際に返金されるまでに時間がかかる場合があります。
- プライム会員登録時にご指定のお支払い方法に返金いたします。Amazonギフト券をご利用の場合、クレジットカードでお支払いの金額を返金の上、残額をAmazonギフト券で返金します。
詳しい退会方法は以下の通りです。
まずはAmazonのトップページの「アカウント&リスト」から「Amazonプライム会員情報」をクリックします。

次にAmazonプライム会員情報ページの左下の「プライム会員情報の管理」から
「会員資格を終了する(特典を終了する)」をクリックします。

次のページの下部の中央に「特典と会員資格を終了」をクリックします。

以上がAmazonプライムの退会方法です。
何かしら手続きに困った場合は「カスタマーセンター」に問い合わせてみてください。
Amazonのカスタマーセンターは24時間体制で本当に丁寧に対応してくれます。
おまけ:まさかの個人事業主、法人用「Amazonビジネス」
法人価格や請求書払いが使える他、複数ユーザーの利用で社員それぞれが会社の備品を購入できる仕組みなど、ビジネスで使える機能が豊富なサービスです。
AmazonとAmazonビジネスの違いは?
Amazonビジネスで買える商品と、個人アカウントで買える商品は基本的に同じなのですが
Amazonビジネスではオフィス用品の販売に力を入れており、一部の商品は個人アカウントよりも安い法人価格で買えます。
Amazonビジネスには支払い方法に月末一括請求「請求書払い」が使える
Amazonビジネス限定特典として、請求書払いが使えます。
請求書払いを登録しておくと、Amazonビジネスで購入した商品代金を、1ヶ月分まとめて後払いできます。
支払い条件は「月末締め、翌月末払い」です。
ただし、Amazon側で審査を行い、企業(または個人事業主)によって請求書払いの限度額が設けられます。
複数のユーザーで使用でき、経費、見積書の管理が簡単
1つのビジネスアカウントを使って、権限の違う複数ユーザーで商品購入ができます。
ユーザーごとに発注上限金額(自由に使える予算)を設定でき、
備品などを購入する場合に社員それぞれが必要な時に経費で備品を購入できるようになるのですが、
購入確定前に決済管理者に承認メールが届き、管理者が発注承認を出したものだけ、正式に購入することも可能です。
また、社員が購入前の商品画面で簡単に「見積書」をダウンロードすることも可能です
そして、「誰が、何を、いつ、どれくらい買ったのか?」という詳しい内容が、ビジネス分析レポートとして閲覧ができます。
特定のグループに分けて分析したり、ユーザーごとに購買履歴を見ることもできるので、経費の使いすぎ防止や、社員の不正利用にも役立ちます。
Amazonビジネスにもプライム会員がある
このAmazonビジネスにもbusinessプライム会員があり
入会するとAmazonプライムと同じサービスが受けられます。
つまり送料、お急ぎ便、日時指定が無料になります!
ただし、「Amazonプライムビデオ」「Amazonプライムミュージック」「AmazonプライムNow」は使用できません。
Amazonビジネスプライムの料金は以下の通りです。
Businessプライム(事業者向け)
- Essentials(最大3ユーザー):4,537円 / 年
- Small(最大10ユーザー):12,500円 / 年
- Medium(最大100ユーザー):35,000円 / 年
- Unlimited(ユーザー数無制限):250,000円 / 年
アマゾンを会社単位で有効に使いたい、と考えているなら「Amazonビジネス」がお得ですね!